僧侶派遣サービスというものをご存知でしょうか。
ネット上での評判はまずまずですが、僧侶派遣を利用する人は徐々に増えてきています。
僧侶派遣とは葬儀を行うときに僧侶を依頼してお経などを唱えてもらうサービスのこと。
菩提寺(故人の先祖が入っているお墓があるお寺)がなくても僧侶に来てもらうことができるので、少しずつ広がりを見せています。
便利なサービスですが、葬儀での僧侶派遣の利用には注意すべきポイントがあります。
僧侶派遣サービスの評判と、それにまつわる気をつけるべき点について紹介します。
【目次】
そもそも僧侶派遣サービスってなに?
さきほどもカンタンに説明しましたが、改めておさらいしておきましょう。
僧侶派遣とは、葬儀を行うときに僧侶の人が来てくれるサービスのことです。
僧侶派遣のメリットは大きく分けて3つあります。
- 1. お布施の金額が明確で低料金
- 2. 菩提寺がなくても僧侶を頼める
- 3. 菩提寺が遠方で呼べないときに便利
1. お布施の金額が明確で低料金
僧侶派遣の最も大きなメリットは、お布施の金額がハッキリとしていることです。
「菩提寺にはいくらお布施を包めがいいの?」という疑問は多く聞かれます。
お布施には明確な相場がありません。
故人や遺族が菩提寺とどのような付き合いをしてきたかによっても変わってきます。
そして、葬儀の規模によってもお布施は変わってくるからです。
悪質な場合には、最初に包んだお布施の金額に文句をつけてくる菩提寺もあります。
そうでなくても、お布施の金額はどうしても高くなる傾向があるのです。
一方の僧侶派遣サービスは、お布施の金額は最初から定額で決まっています。
あとでくわしく紹介しますが、たとえば「お坊さんjp」という僧侶派遣サービスでは、お布施料金が以下のように決まっています。
- 一日葬の読経 6,000円
- 通夜・お葬式の読経 100,000円
- 墓前法要 30,000円
- 戒名授与 20,000円
菩提寺に来てもらうとお布施だけで30〜100万円以上かかる場合があります。
それと比べると、僧侶派遣サービスのお布施金額がいかに低料金かがわかります。
2. 菩提寺がなくても僧侶を頼める
葬儀を行うときには故人の先祖が入っているお墓のお寺(菩提寺)の僧侶に来てもらうのが一般的です。
しかし、なかには菩提寺がない人もいます。
あるいは、ふだん付き合いがないので菩提寺に葬儀を頼みづらいという場合も少なくありません。
そういったときに利用できるのが僧侶派遣です。
菩提寺がなくても、読経をしてもらえるので、故人をしっかりと供養することができます。
3. 菩提寺が遠方で呼べないときに便利
菩提寺はあるけど、遠方なので葬儀に来てもらうのがむずかしいケースもあるでしょう。
僧侶派遣はそういった人にとって便利なサービスといえます。
ただし、菩提寺がある場合には事前に連絡をしておく必要があります。
なぜなら、菩提寺ではない僧侶に読経をお願いすると、お墓に入れてもらえないことがあるからです。
菩提寺に葬儀を頼むときの注意ポイントとは?でくわしく説明していますが、僧侶派遣に頼んでしまうとお墓に入れてもらえないトラブルに発展する可能性があります。
宗派がちがったり、戒名を付けるときの決まり事があると、葬儀後にお墓に入れてもらえないケースが考えられます。
僧侶派遣を使うときには必ず菩提寺の許可を取るようにして下さい。
僧侶派遣にはどんなデメリットがある?
僧侶派遣は菩提寺に葬儀をお願いできないときに活用したサービスです。
とはいえ、手放しに利用できるかといえばそうとも言えません。
僧侶派遣はさまざまな会社が行なっていますが、なかには悪質な会社も含まれているからです。
また、僧侶派遣はどこのお寺にも属していない僧侶が在籍していることもあります。
その場合には宗派などが決まっていないので、きちんと供養できない可能性も否定できません。
もし僧侶派遣を利用するときには、しっかりとサービスを比較することをオススメします。
また、葬儀を行うのであれば葬儀社が行なっている僧侶派遣をセットで依頼することも可能です。
葬儀の担当者からくわしい話を聞きながら決めることができるので、僧侶派遣で失敗することもなくなります。
葬儀社にまとめて相談できる比較サービスは、記事の最後でくわしくご紹介します。
評判の高い僧侶派遣サービスってどこ?
それでは実際に僧侶派遣で評判が良いサービスを見ていきましょう。
僧侶派遣を行なっている会社はたくさんありますが、ここでは3つ紹介します。
- ・お坊さんjp
- ・お坊さん便
- ・おぼうさんどっとこむ
お坊さんjp
お坊さんjpは株式会社プロが運営する僧侶派遣です。
すべての僧侶が寺院に在籍しているので、無所属の僧侶が来る心配がありません。
浄土宗、浄土真宗、真言宗、天台宗、日蓮宗など幅広い宗派に対応しています。
お布施料金は以下のとおりです。
- 一日葬の読経 6,000円
- 通夜・お葬式の読経 100,000円
- 墓前法要 30,000円
- 戒名授与 20,000円
お坊さん便
お坊さん便は株式会社みんれびが運営する僧侶派遣です。
僧侶派遣以外にも、葬儀社の比較ができる「葬儀レビ」を運営する会社としても有名です。
お坊さん便はお布施の料金がパックになっているのが特徴です。
他社の僧侶派遣は、お車代・御膳料・心づけなどの追加費用が発生することがあります。
お坊さん便は追加費用が一切かからないので、料金がより明確でわかりやすくなっています。
お布施料金は以下のとおりです。
- 火葬式の読経 55,000円
- 一日葬の読経 85,000円
- 家族葬の読経 160,000円
おぼうさんどっとこむ
おぼうさんどっとこむは、株式会社おぼうさんどっとこむが提供するサービスです。
僧侶派遣を行う会社としては歴史が長く、葬儀・法要・仏前結婚式などさまざまなシチュエーションで僧侶派遣を利用できます。
お布施料金は以下のとおりです。
- お葬式施行プラン 160,000円〜
- お坊さん葬儀読経 35,000円〜
僧侶派遣は葬儀社の依頼とセットにすると便利
ここまで僧侶派遣サービスついて紹介してきました。
葬儀で僧侶派遣を頼むときには、とても頼りになるサービスといえるでしょう。
もし葬儀社も決まっていないのであれば、葬儀社を比較して選び、そこで合わせて僧侶派遣を活用すると手続きがカンタンで便利です。
僧侶に払うお布施はもちろんですが、それ以上にお金がかかるのが葬儀本体です。
しかし、葬儀社を比較すれば葬儀費用を安く済ませることは可能です。
葬儀社のなかには僧侶派遣をセットで行える会社があります。
葬儀社を決めてしまい、そこで僧侶派遣もセットで利用すれば手配にかかる負担を軽くすることができます。
葬儀社の一括見積もりを活用するとカンタンに葬儀社を比較することができます。
利用は無料ですので、まずは気軽に相談してみてはいかがでしょうか。